大阪大学 大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 データ生成工学講座
大阪大学 工学部 電子情報工学科 情報システム工学コース データ生成工学講座
What Will You See
in Synthesized Worlds?
「偶然の未来」を「夢みる未来」へ
Backcast from Our Dreaming Futures!
RSSS Labでは,実世界規模シミュレーションを
安全に実現するための要素技術の開発に取り組みます.
本ページでは,データ生成工学研究部門と,村田が主宰するRSSS Labを紹介します.
研究室のメニューページはこちら
What's New? (April, 2025 to March, 2026)
2025/4/23 新歓を行いました.
新しく大学院に2名,学部に4名の学生が加わりました.これで,M2が2名,M1が3名,4年が4名の体制になります.
歓迎会を小野原のお店で開催しました.往復ともに送迎をしてくれるので,行きやすいお店です.
研究室のメンバーは,大阪,兵庫,愛媛,鹿児島,長野,青島,四川,上海など各地から集まってきてくれています.
2025/4/16 4年生の配属が決まりました.
4年生の配属が決まりました.今年は4名の学生さんたちが新たに加わることになりました.社会シミュレーションと創薬の分野でのデータ生成に関する研究を進めていきたいと思います.
2025/4/4 データ生成工学研究部門の研究室に机・椅子が入りました.
D3センター本館2Fに共同研究室が設置されました.研究用のデスクと休憩スペースが設けられています.研究がどんどん進む居心地のよい環境を構築中です.
2025/3/31 データ生成工学研究部門の研究室が引っ越します.
これまで,D3センター本館3Fを共同研究室としていましたが,D3センター本館2Fの会議室を改装し,新たに共同研究室を設置することになりました.
左:旧会議室
右:机・椅子を撤去後の会議室